お問い合わせ

3Dプリント

3Dプリントとは

3Dデータを基に1層ずつ何層も積み重ねて立体に出力していくものです。
デジタルデータを立体造形物として実体化・可視化ができます。
3Dプリンターは金型を使用せずに立体物を造形できるため
造形物が少数必要な場合に適しています。
標本の複製や体に合った医療器具の製作といった
教育、医療などの幅広い分野で使用されています。

使用用途

試作品

3Dプリンターで造形することで
デザイン、構造などを実際に手に取り確認することができます。
機械部品などの試作品だと動作検証、はめあいの確認等に利用可能です。

複製

実物の大きさを変更して3Dプリンターで出力することが可能なため
持ち運びの難しいものでも手に取ることができます。
3Dプリンターで大きさを変えて出力することで
同じ形でサイズの異なった造形物を複製可能です。

ご利用フロー

3Dデータを作成

3Dプリントをするためのデータを作成します

3次元CADソフトによるモデリングと、現物の3Dスキャンの2通りの方法があります。

データ作成のみ、あるいはプリントのみのご依頼も承ります。

3Dプリントの方法を決める

3Dプリントにはさまざまな方式があり、お客様のニーズに合わせたものを採用します。

単色/フルカラー、求める精度、大きさ、耐熱性、耐久性、数、予算、納期などによって、

機材や原料を決定します。

大まかに形状さえわかれば良いという場合であれば、PLY樹脂を用いたFDM(樹脂積層)方式で、

ある程度の精度もほしいというケースでは、光造形方式を検討します。

方式によって価格も異なるので、詳しくはご相談ください。

機材説明

From2

造形確認に最適なグレーレジンや透明度の高いクリアレジン
フレキシブル、タフ等様々な素材が使えます。
最小造形ピッチは25μm 業務用機と同等のピッチで造形可能です。

関連ページ

3DスキャナーVSフォトグラメトリ

3Dスキャンの方法として、スキャナーを使ったものと、写真を使うフォトグラメトリについて比較しています。

(2018年月27日)

モニュメントの3Dモデル―峠三吉詩碑

フォトグラメトリを用いたスキャンの例を紹介しています。

(2018年5月15日)

?